気にしすぎママのブログ

頭の中の整理整頓、備忘録。子育てや生活に活かせる心理学勉強中。

【子育て心理学】思春期のお子さんを持つ、パパママ、もう一度塔の上のラプンチェル見よ

ディズニー 塔の上のラプンツェル

少し遅れてしまいましたが、先日塔の上のラプンチェル地上波放送してましたね。

 

 

もう私、6回目。お腹いっぱい。けど心理学を勉強してからもう一度見ると、

子供の前思春期から思春期の精神状態をすごく美しく、描写されていて、

少し、扱いづらくなった思春期前後のお子さんの心の中をうまく表現してあるので

もう一度、考えながらもう一度見て見ると考えさせられる場面が沢山。

https://www.instagram.com/p/nPuNaQoo5s/

ラプンツェルさんにミルクティーのおかわりをあげたそうです。

 

元々はグリム童話ユング心理学では母なるもの。グレートマザーの昔話によく出てくる継母が悪い奴パターンね。

 

ラプンツェルは、不思議な力を持つ長い髪を持っていて、

世の中は悪者だらけ、髪の力を手に入れようとする

悪党から守るため、塔の外には出てはいけない、自分自身を守るために

と母(魔女)に言われ続けそれを守り、いい子にして18歳まで塔の中で育つ。

一度も外に出ず、いい子で言いつけを守ります。魔女に利用されているとも知らず。


しかし、思春期も終わりにさしかかっているラプンツェルは、外に出たくてたまらない。「お母様、私は外にでたい」好奇心が自分をつき動かそうとしている瞬間。

でも魔女は、「外は危ないのよ」

「あなたが外で生きていけるわけないじゃない」

「私がいないのに、生きていけるわけないじゃない」

「あなたはここでしか生きていけないの」

「だから、どこにもいかず、いい子にしていなさい」

 

 グレートマザー母なるもの

心理学者のカール・グスタフユング

人類のココロの奥底には、みなに通じるイメージ「元型」があり、

その母のイメージを「グレートマザー」とよびました。

 

このグレートマザーは二つの側面

良い面は、【産み、いつくしみ、育む】グレートマザー

悪い面は、【飲み込み、しばり、破滅を導く】グレートマザー

 よく昔話に出てくる魔女は、悪い面のグレートマザーを表現しているみたい。

 

反抗期に入った親、子供にもオススメ。 あなたの心の中こんな感じ?って具体化してあげられるかも。

子どもは、前思春期あたり10歳あたりから、

今まで、親の器で育ってきた自分を見つめ直し、自分とは何か?

外の世界への憧れ、両親ではなく、異性や友達への興味が強くなる、

両親との関係が中心の生活から友人関係を重要とし、自分とは何か?という

問題に立ち向かっていくのは思春期。自立をし、外の世界へ自分の足で踏み出そうとする時期。そうは言っても、初めての体験、体と心のアンバランスさなど

イライラしてみたり、甘えて両親に頼ってみたり、大人ぶってみたり、悲しくなってみたり、まあ、自分も若いころ振り返れば、ああ、あれねって思うでしょ。

 

話をラプンツェルに戻すと

親しい異性ができて、塔を出るぞ!と決心して、外の世界に出て行くけど、

お母様を裏切った私は、なんて悪い子なのかしら。と思ったら、次の瞬間は、

なんて外の世界は素晴らしいのかしら!と大自然を満喫したり

次の瞬間、ああ、お母様が私がいないということに気づいたら

どんなに悲しむかしら。ああ私って最低だわ。また次の瞬間、

ああ~なんてすばらしのかしら「自由」って!と目をキラキラさせて走り回ったり

その繰り返し繰り返し。

でもしょうがないよね。初めてなんだから。

本当にくるくる変わる表情がとても可愛く、思春期のくるくる変わる「感情が」とても美しく描写されてるよね。 あと歌詞もね。


自立の苦しみ、アイデンティティーの確立

エリクソンの自我同一性の自分とは何か (今度記事にします)

もう、なにが正しいのかも分からない。本当に正しいことなんて誰にも分からない。

ただ自分の人生を自分で生きて行くことをラプンツェルは誰の言いなりでもなく、自分で決めて一歩を踏み出した

けれど、自分で決めたからといって、18年も守っていた約束を破るなんて・・・

いくら自分で決めたからといって、親の器から出て歩き出そうとし始めた。

(親の器は塔なのかな)

それはそれは恐ろしく、申し訳ない思いが湧いては消え、あふれてはひき、くりかえして、、、それでも嘆きながら新しいものに気づきながら新しい道を歩いていく。

  

このグレートマザーは、「元型」と呼ばれるだけあって、誰にでも存在しうるもの。

その元型に飲み込まれてしまうと、魔女の様になってしまい、

あらゆるものを飲み込み、そこから脱することを許せなくなってきます。

 

どうですか?こんなに思春期の子供の中は色々忙しく頑張ってるんだようん。

子供がいうこと聞かないと、イライラするでしょ?

私は時々鬼BBA 化して怒り狂っているなーなんて反省してみたり。。。

もちろんしつけは必要だけど、自分の気分で子供に起こっていることもあるな。

反抗している子供も実は心の中でいっぱい葛藤してる、

ラプンツェルみたいに。

生まれてきてくれてありがとう、あの灯篭が夜空に輝くシーンのように、

生まれてきた時は 神様ありがとう、生まれてきてくれてありがとう、なんて

思ってたよね。

親も子供の心の中では、毎日色々葛藤して、親から離れる準備をしてる、

だから、寂しいけど親も子離れの準備しないとね。

うちはまだ、低学年だけど、考えるだけで子離れなんて寂しいけど、

少しずつ少しづつ私も、準備していこう。見守る。アドバイザー役に徹する子育てにシフトしていかないとね。

少なくても、

自分の有用性を確かめるために、あなたは何もできないのよ。だからここにいなさい。

なんて魔女みたいに子供を育てないように、

魔女みたいになる可能性は母親誰にでもあるのだから。

反抗期の子供にイライラしたら、ラプンツェルで癒されてみては?

 

 

昔話の深層 ユング心理学とグリム童話 (講談社+α文庫)

昔話の深層 ユング心理学とグリム童話 (講談社+α文庫)

 

 

関係ないけど、グリム童話ってエグいよね。でも人間くさくて考えさせられる作品が多いので勉強になります。

 

 

 

【子供とお出かけ】新浦安で食べ放題

先日、新浦安のオリエンタルホテル内 グランサンクでビュッフェのランチに行ってきたよ

 

www.oriental-hotel.co.jp

 

まあ、よく行くんだけど。

洋食で、今は、フランスフェア?ってのがやってた。

メインの肉料理は、でっかいスペアリブだったよ。

すごく美味しかったー。

肉も、ローストビーフだったり、結構メニュー変わるから、飽きないよー。

そして、今回は違ったんだけど、電車が見えるテーブルがあるのー。

息子は電車好きだから、すごくいいよ!

あとね、キッズルームにカメラが付いてて食事しながら、様子をテレビ画面で

見れるの、いいでしょ?

食べるのに、集中できるから、いいよねー、

くれぐれも予約してから、行くべし!大人数も広いから、予約取れやすいよ。

うちは、10人くらいのテーブル予約してるもん。

子鉄ママはチェックしてみて〜。

くれぐれもお店の人に電車の見えるテーブルのお願いをしてみてね。

空き時間にアトレで色々お買い物。

超いい香り。

 

MARKS&WEB ハンドメイドボタニカルソープ レモングラス/ガーデニア

MARKS&WEB ハンドメイドボタニカルソープ レモングラス/ガーデニア

 

 

この石鹸とラベンダーのオイル購入。

潤うし、娘と一緒に使えるしサイコー。

 

【子供とお出かけ】船橋アンデルセン公園(わりと常連)

ふなばしアンデルセン公園:TOPページ

www.park-funabashi.or.jp

 

混雑しているアンデルセン公園のオススメのまわりかた

いつも混雑しているアンデルセン公園ですが、もうすぐ桜も開花し

さらに混雑が予想されます。

 

f:id:minumum63:20170311175800p:plain

  1. 開演時間少し前には到着するのがベスト! 駐車場もスムーズに入れるし、テントも問題なく張れる! 人気のローラーの大スベリ台も待ち時間なく滑れるよ!真っ先に芝生広場にテントを張るのがオススメ!
  2. もし、こども美術館の食のアトリエ、ワークショップに参加したいようであれば、こっちに行ってチケットを購入する前に直接行って予約が必要!ワークショップは木、染、版、織、陶 などあり、それぞれ場所が違います。チケットはワークショップ会場の前にあり、チケット販売機で購入して、ショップに入ります。月によって作れるものが変わるので、毎回とっても楽しみです。我が家は、ほぼ毎回参加しますね。だいたい400円前後でしょうか。 先日は、木と染に参加しました。だいたい親も一緒に参加する事になりますので、子供だけで参加とは行かないですが、親子で楽しめますね。 このこども美術館エリアにテントを張る方もいます。うちは簡単なお弁当を持参していきますが、ラーメンとか唐揚げとかフードショップで買いたいので、芝生広場にテントを張ることが多いです。
  3. アスレチックも楽しい! 秋冬は落ち葉の中アスレチックができたり、自然の中で遊べるので、夢中で遊べます。 
  4. 動物も触れ合えるよ!
  5. ボート乗り場の場所にある、パン屋さん。美味しいよ!デニッシュ系パン一度食べてみてー
  6. 夏はもちろん水でも遊べます。 現在は水抜いてあります。

 

写真がないなー

また行ったら記事編集しますね。

ふなっしーも紹介してます

 

 

 

【心理学】【家庭で療育】不思議な目線。目を合わせるのが苦手。

目が合わない・・・

人と目を合わせるのが苦手。すぐよそ見をしてしまう。

発達凸凹ちゃんあるあるですね。

生活する上で何も問題ないようであれば気にする必要ないのかもしれませんが、

どうしても、興味の方向と目線が合わないと、話をしている人を見られない。

勉強の方法の説明が見られない。何か作る等何かやろうととしているのに、よそ見をしてしまうので全然進めず、目線の興味に対象が移ってしまう。いつまでも終わらない。

ドリルをやっていても、目線が飛んで、急に違う行に飛んでしまうが、本人は気づかない。小学生になれば、黒板の板書が時間内に終わらない。お手本に注意を継続して見ていられないので、他の子供より遅れてしまう。またはできない。 など

コミュニケーション以外でも、困ったことが起きてしまいます。

うちの息子も目線が興味の方向と違うので、最初は、不思議でしょうがなかったです。

幼稚園でも掲示物ばかり見ていました。

生まれつき、何か作るならしっかりみて作る、話をするなら話をする相手を見る、何か聞くなら聞きたい方をみる。これは生まれつきやっていることで特にトレーニングなんて必要ないし、なぜ興味の対象と目線が違うのか理解できませんでした。

他の子供はできているのに、なぜ息子ができないのか理解できなくて落ち込みました。

最初は、落ち着きのない子だからかな?と思っていましたが、違いました。

専門家に相談したところ、息子の場合は視覚優位のため、聞くことが苦手で

文字やマークが好きなため、見たくなくても、視野に入るとどうしても見てしまう、そうすると視覚の情報で新たに記憶が更新されてしまい、今まで何をしていたのか忘れてしまう、とのこと。息子にとっては、なかなか不便ですよね。 見たくなくても見てしまうのですから。そして自分の世界に入ってしまうのです。

そりゃコミュニケーションも取れないし、相手を見れないから、なんで見ないの?と攻められたらもっともっと、人の顔も見れなくなるし、人が怖くなってしまいますよね。

 

視知覚について勉強してみた

f:id:minumum63:20170310184701p:plain

人間が脳で認知するには、目や耳のような感覚器を通じて外界から得られた情報が物体、出来事、音、味などのような体験へと変化される過程。 である。

視知覚について、簡単に説明すると、そもそも、脳の視覚の情報処理システムは、

視覚の対象がであるか認識する脳のシステムと

視覚の対象がどこにあるかを認識する脳のシステムは別の経路なのである

けれど、それがネットワークとして繋がっていて、本来であれば同調して行われる

目で見て、それについて行動するのは同時に行われるのであるが、それがなんらかの

ネットワークの違いで同調して行われない。

そして、なぜそれが同調しないのか?はまだ科学的に証明できていない!

自閉症の三つ巴 ってご存知ですか?

言葉が遅い こだわり コミュニケーションが苦手 これが揃っていたら自閉症スペクトラムって診断なんですよ。詳しくはググってみてください。

どう思われますか?

科学的に証明できていないのに、医師によって診断が違ったり、直接の薬もないのです。(ADHDにはお薬があります。)

まだまだ 脳の機能が解明されるには長い時間がかかりそうです。

 

話は逸れましたが、

目と手が合わないのであれば、合うように療育でトレーニングし、

目で見て作業すれば上手に早くできるよ!という成功体験を何度もさせてあげる工夫をしてあげることが必要です。

なるべく楽しく、遊びを通して、そして、目線も重ねてどこを見るか指示しながら、子供の目線を考えながら、遊べるといいですね。そして飽きたら無理せず、やめてください。きちんと目で見て話が聞けたね。ここを見てると上手にできるね、など褒める言葉は具体的に、褒めてください。くれぐれも無理に見せないで、親が目で見て作業をしていることを具体的に説明してあげる、子供の心の中の気持ちを声に出して代弁してあげる、これが大事です、繰り返し、繰り返し、子供の顔をよく観察して頑張ってください、記録を取ることも効果的です。日記のようにでもいいです、カレンダーにでも。今日できたこと、できなかったこと、親自身の自分の気持ち、記録を取ると客観的に考えられ、頭の中の整理整頓ができます。私も記録を取りつづけました。

どうか、根気よく頑張ってください。

残念ですが、完全に直すのは難しい気がします、大人でも人の目を見るのが怖いって人多いですよね。 生活に支障がない程度まで出来れば良しとしましょう。

視線恐怖症も過去のトラウマによって恐怖症が出てしまうことが多いそうです。

 

子供の目と作業の架け橋になってあげてください。

 

うちは、工作や

https://www.instagram.com/p/q0gHTWIo7-/

#工作 #ビー玉コースター 

凸凹ちゃんはコースター系好きですよね。これ以外にも工作の本を見て色々作ります

 

あと、レゴデュプロがオススメです

 

レゴ (LEGO) デュプロ ぞうさんファミリー 2332

レゴ (LEGO) デュプロ ぞうさんファミリー 2332

 

 レゴについてはまた記事にします。未だに現役で使えます。

注意点としては一つじゃ足りません。うちはこれを3セット、あと動物や水族館、車トラックなど脳内に思い描いた世界をレゴで表現するには一つでは足りません。オークションや中古屋さんなど探して見てはいかがでしょうか?

いっぱい使ってイマジネーション能力を伸ばし、手先の運動にもなります。きちんと

基礎版を使えば、算数にも使えます。本当に良いオモチャです。

 

 

 

 

【インテリア】我が家のしまうモノトーンインテリア

 気が散らない我が家のインテリア

前回記事で視覚的に気が散らないように、シンプルなインテリアにすることを

おすすめしました。

https://www.instagram.com/p/nXfczKIo-n/

家具はモノトーンとウッド,、鋳物の素材で合わせています。

写真では分かりにくいですが、タイルカーペットをLD部分全体に敷いています。

 

タイルカーペット MJ-1002 50×50cm ブラック 20枚入 13277979

タイルカーペット MJ-1002 50×50cm ブラック 20枚入 13277979

 

 トミカプラレールが好きなので、床の傷がすごくて、タイルカーペットを敷いたら

傷もつかないし、暖かいし。何より子供にイライラしなくなってストレスがなくなりました。おすすめです!

あと、タイルカーペットなので、ジュースをこぼしたりしてもその部分だけ剥がして

洗えるので、便利です。

現在6年目ですが少し色が褪せたりしていますが、全然問題無いです。

 

 

そういえば、説明忘れていましたが、現在は酒乱のご主人からクレームを受けていたマンションを脱出して、注文住宅で戸建を建てました。

意外にも、マンション暮らしの時の家賃より住宅ローンの方が月々の支払い金額は安くなりました。うちは郊外なので土地の値段も安いのもありますが、戸建は高いと思い込んでいたので、びっくりですよね。

うちの場合は息子の多動のおかげで?笑  新築を建てることができたように思います。それまでは低層階のマンションを探していたので。

人生どうなるかわからないですね。

 

収納も全部しまえるように、気が散らないように白い収納です。

息子はひらがなが早いうちから読めたのでなるべく細かくラベリングしています。

兄弟それぞれ好きなものを入れる収納ボックスも作っています。ここは自分で大事なものを入れる場所です。(写真は名前なので消してます)

左下は、100均のクリアケースです。2つ

すごろくと、かるた、カードゲームです。 カードゲームはたくさん持っています。

うちのリビング収納✖️2です 。写っていませんが、すぐ読みたい

絵本も療育に使うものもほとんどここです。ドリルも。文房具も。

おもちゃは大きいものは子供部屋です。見えないようにしまいます。

めんどくさいですがw 一つ一つ丁寧に暮らすのって物も大事にできますし、

子供にもそうなってもらいたいです。

https://www.instagram.com/p/odKQjXIo-w/

 

余談ですが、すごろくやかるたは療育にとってもおすすめです。

 うちはこれです。100均 ハードケースにシンデレラフィット!

クレヨンしんちゃんパーティーセット ([バラエティ])

クレヨンしんちゃんパーティーセット ([バラエティ])

 

 すごろくは、おすすめ!

一つ一つ数えながら、目で見て、手を動かして駒を進める

目と手の同調運動の練習。

他の人がやっている時に、「待つ」 練習にもなります

最初にできなくても、ルールを子供なりに覚え、楽しさを知れば、きっとできるようになります。

楽しい経験。できる経験をさせてあげることが一番大事です。

祖父母や他の大人も誘って、チャレンジさせてあげてください。

なんども言いますが、もし癇癪を起こしても笑顔で、感情的に周りがならないように。

できたら褒める。他の人がやっているときは「手はお膝でまつ」です。

いつかきっとできます。根気強く。楽しんでやってください。

トークンを用意してもいいし、自分たちで手作りのすごろくを作って遊んだこともあります。   

 

大事なのは、親が、感情的にならないように。

うちも最初はできませんでした。サイコロが楽しくて、順番が待てなくて。でも

きっと、そのうちできます。 希望を捨てないで!頑張ってください!

 

次回は先ほども少しお話しした、発達凸凹ちゃんたちの目線について

目と手の同調運動についてお話ししますね。

 

 

【家庭で療育】離席、歩き回りを改善するため実践したこと2

椅子に座っていられる時間を伸ばす

前回、まず椅子を用意した記事を書きました。息子も気に入っていましたが、

気に入っているからといって座っていられるわけではありません。

なぜ座っていられないか考えて見ました。

 

・座位の姿勢が保つことが苦痛

・興味のあることが、机上にない。

・不器用なので手先を動かすことが楽しくない

・興味のあることの方に体が勝手に動いてしまう

・椅子に座ってお話しながら工作や絵を描くなどのことが楽しいと経験したことがない

 

これ以外にもありますが、まず、座らせることから考えました。

家庭ではないですが、グループ療育では、一切離席しません。

療育のプロ達が絶妙なタイミングで子供が好きなことを無理なく進めていくからです。

 

まず、座っていられることを褒めて座って活動すると楽しいという経験をさせる

体幹が弱く、体もふにゃふにゃなので、座位の姿勢については何も言いません。

だらっとしていても座れて偉いね、一緒にお勉強楽しいね。

そこだけをポイントに接していきます。

私もですが、息子が心配であるからこそ、あれもこれも言ってしまいがちです。でも

指示は、短く。いつも同じ単語で。具体的に。

例えば、机でレゴで遊ぶとします。終わったあと片付けの練習も兼ねて

赤のブロックを入れるの箱 黄色のブロックを入れるの箱 青の・・・とあらかじめ用意しておきます。そうしたら毎回同じ単語で指示します。

片付けて」とか「もう終わり」ではだめ!同じ単語です。余計なことは言わない

赤の箱に入れて 黄色の箱に入れて と具体的にワンステップずつ一緒にやります。

で終わったらたくさん褒めます。いつも同じようにたくさん大げさに褒めます。

ハグなど嫌がらない子供の場合はいっぱいしてあげます。

あまり接触が好きでない子には、ラムネやチョコなどのトークン(ご褒美)をあげる方法もあるようです。 ちなみにうちはあまりあげなかったです。

うちは、気分転換の時にグミやラムネをあげていました。ご褒美ではあまりあげなかったです。  子供によってですね。

SST という療育の方法があります。全てがこの方法で療育に使えるわけではないですが、参考程度に書籍もいろいろ出ていますので、ググって見てください。

 

高機能自閉症・アスペルガー障害・ADHD・LDの子のSSTの進め方―特別支援教育のためのソーシャルスキルトレーニング(SST)

高機能自閉症・アスペルガー障害・ADHD・LDの子のSSTの進め方―特別支援教育のためのソーシャルスキルトレーニング(SST)

 

3歩歩いて2歩下がる

私は、家庭で療育を初めて一番辛かったのが、できる日とできない日があって親が焦って感情的になってしまった時に、後になって自分を責めてしまうことが一番しんどかったです。

 大人だってやる気がある日と何もやりたくない日がありますから、あまり一生懸命になりすぎず楽しんで取り組めるといいですよね。

息子の場合ですが電車や車、あとマークや漢字、数字などの暗記が好きだったので

とにかく時間を決めて大好きなことを一緒に机でやる時間を、作りました。

クイズが好きだったのでクイズ形式で問題を出して褒めまくりました。

 

 3歳の誕生日プレゼントはこれをリクエストしてきました。

ちょっとだけ、複雑な気持ちになりましたが、買ってあげて大正解でした。

マーク標識カード 1集 (くもんのせいかつ図鑑カード)

マーク標識カード 1集 (くもんのせいかつ図鑑カード)

 

 しまじろう様様です。

トイレトレーニングもしまじろうのおかげで完了できました。

あの金額で、おもちゃが素晴らしい!

本当にとってよかったです。

年中の中ばまでとりましたが、そのあとは勉強好きな息子の為にZ会に変更しました

Z会もいいですよ!

www2.shimajiro.co.jp

 

子供にもわかりやすい仕組みを作る。モンテッソーリ

 

モンテッソーリの子育てを参考にしました。

ハサミの置き方一つ、靴の脱ぎ方一つ親がガミガミ怒らなくていい仕組みがあります

 お片付けや食事、支度、それぞれ子供がどうやったら使いやすいか子供の目線になって毎日考えましょう。

私はモンテッソーリの考えが好きなので、 不器用さん対策にもなる

シール貼り、紐通し、ハンコ押し、などいろいろ参考にしました。

凸凹さんはどうしても手先を使うのが苦手な子供が多いです。

体を動かす時に出される脳の指令のネットワークの方法が他の人と違うからという説と

手の関節の発達が遅いという説。目と脳と手先の同調運動が苦手という説があります。

子供にとって座って活動というのは、嫌なことなので、目できちんと見ているか確認しながら、よそ見をしたら、興味を引いてきちんと視覚的に確認させ、視覚的に達成感を味わって、一緒にやったー!と喜ぶことが大事です。

視覚優位の子も多いです。

作り終わって、目で見て、できた!という達成感を見せながら感じさせる、それを繰り返し繰り返し根気強くやるのが大切です。

例えば終わってシールが綺麗に並んでいっぱい貼ってあったら、やった!

ひもにいっぱいビーズがないってたら、やった!

やった!とキラキラした目で達成感に満ち溢れた笑顔がいつか見られる日まで、

根気強く、でも親も楽しんでやれたらいいですね。

モンテの育て方は、お手伝いが基本です。

工作はお勉強と言います。自然と一緒に穏やかに子育てする考え方が好きです。

自然の中でたくさん遊びます。外遊びをすることで、自然と体幹も鍛えられます。

子供のストレスも発散できます。視野も広くなり、空間認知能力も向上します。

また今度詳しく書きますね。

モンテッソーリの子育て (クーヨンBOOKS)

モンテッソーリの子育て (クーヨンBOOKS)

 

 最後に、一つの活動が終わったら、見えないところに片付ける

一つ出したら、一つしまう。

これも大事です。

気が散ります。 

できないと親もイライラします。悪循環でしかありません。

 

 

凸凹ちゃんのいるご家庭は、しまう収納をお勧めします。

飾る、見せる収納はどうしても視覚的に情報が多くなってしまい処理しきれません。

気が散ります。

色合いもあまりカラフルではなくおちつた色合いにし、どうしても外に出しておかなけれなならないものは間仕切りをつける、箱に入れるなど工夫が必要です。

かといってインテリアを諦める必要はありません。私も、インテリア大好きです。

次回は興味を持続させるために視覚的に落ち着いて過ごせる工夫について書きますね。

 

 

 

【家庭で療育】離席、歩き回りを改善するため実践したこと

なるべく離席しないようにするには

前回の記事ですぐ気が散ってしまい、椅子に座っていられない

というのを記事にしました。

幼稚園に行ってなるべく離席しないように少しでも離席できたらな。と思ってまず取り組みました。座って先生のお話を聞いたり、活動を座ってできないと、何が困るのでしょう? 心配していたことは、周りに迷惑がかかる、先生に怒られる。活動に参加できないので、例えば工作だったら工作が仕上がらない。ということでしたが、

他にもありました。今思えば、一番息子にとっての困ったことはお友達にしつこく怒られる。バカにされる、ということでした。 言い方悪いですが、クラスにお節介なお友達っていますよね?その子たちは息子が、椅子に座らずフラフラしていると、息子を、叩いたりつねったりしてまで息子を座らせようとすることでした。先生には発達の相談をしていましたので、ある程度理解してもらっていましたが、子供には通用しません。

なんでみんな座ってるのに〇〇君だけ座らなくていいの?

なんで〇〇君だけやらなくていいの?ずるい!と毎日言われていたみたいです。

私も目撃したことがあります。息子は、寄ってたかって頭を叩かれていました。

なんでフラフラしてんの?おばけなの?とバカにされていました。息子は聞こえないふりをしていました。たぶん。

いつも心ここにあらず。自分の世界にいる子ですから、幼稚園の子供達の中にいても

自分の殻から出てくることはなかったように思います。このころは。

もしかしたら、自分の殻に閉じこもっていれば安全と思っていたのでしょうか?

殻から出たら危険と。

そんな息子を見て涙が出てきました。転園した方がいいのか?色々考えましたが、

私が救うしかない、そう固く決心しました。

前置きが長くなりましたが、離席をせず、話を聞いたり活動に参加するにはどうしたら良いのでしょう?

できることを伸ばしてあげよう!

・短時間でも椅子に座ることはできる

・好きなことならずっと座っていることもできる

・他に気になることがあると体が勝手に動いて興味のある方へ行ってしまう

・体がムズムズしてしまって何もせず長い時間じっとしているのは困難

・やることと、どれぐらいの時間座っていればいいか見通しが経てば座っていられる

まず、家庭で座りやすい椅子を用意する

 

 これをカバーとセットで購入しました。最初は食卓椅子として使いました。現在は学習椅子として使っています。

こちらの良い点は、座る座面が広く適度なクッションがあり、細かく高さ調節ができる。足置き部分も広く、足を置きやすい。 座る姿勢が安定する。

最初からずっと長く座ることは無理ですが、以前使っていた簡易的な椅子より座りやすく、体がふにゃふにゃしにくい。

 

Amazonベーシック バランスボール 55cm ハンドポンプ付

Amazonベーシック バランスボール 55cm ハンドポンプ付

 

 姿勢がふにゃふにゃ、体幹トレーニングが必要なので、バランスボールをリビングに置いておいて暇なときに座らせていました。あとは毎日の外遊びでも鍛えられるように

遊びを通して