気にしすぎママのブログ

頭の中の整理整頓、備忘録。子育てや生活に活かせる心理学勉強中。

【おすすめオモチャ】買ってよかった!レゴデュプロ

前回、ピタゴラスの紹介しましたが、

今回はレゴデュプロをおすすめします。

 

なぜデュプロなのか?

1、まず、大きくて使いやすいから。

2、パーツが単純で組みやすく、色々な想像がしやすいから。

3、プラレールピタゴラス、積み木、人形などと一緒に遊べるから。

 

小さいレゴでは小さい子には扱いが難しいです。組み立てるのはできるかもしれませんが、外したりするのに力が足りません。パーツも色々な種類があり、結構難解。

単純なパーツでこそ、使いやすいからこそ、何度も遊べるのではないでしょうか?

 

と言いつつ最近娘がレゴフレンズに手を出しました!遊園地!すごいですよ。

あれは別物として遊んでます笑 ゆくゆくはこちらにシフトね。

 

これも1セットでは足りません。うちが買ったのは

 これ2つ

レゴ (LEGO) デュプロ 基本セット みどりのバケツ 7337

レゴ (LEGO) デュプロ 基本セット みどりのバケツ 7337

 

 

 これオークションで買いました。あと、汽車セットもオークションで。

あと動物園セットもあとこれ

レゴ (LEGO) デュプロ ぞうさんのバケツ 7614

レゴ (LEGO) デュプロ ぞうさんのバケツ 7614

 

 娘。プリンセスかわいいです!布製スカート付き

レゴ (LEGO) デュプロ ディズニープリンセス お姫さまセット 10596

レゴ (LEGO) デュプロ ディズニープリンセス お姫さまセット 10596

 

 

 

 これ以外も小さいセットをいくつか購入しています。車とか

あとこれ大事! 基礎版 3枚買いました

 

私がデュプロを最初に購入した時に参考にさせていただいたブログ

すごく助けられました。素晴らしい先生です。

ぜひ見てみてください。

 

blog.goo.ne.jp

 

私がレゴや工作にハマったきっかけです。

オンラインもあるようですが、近所にこの教室あったらな。なんて思ってしまいます。

 

 

あと、アーリーシンプルマシンセットも持っています。

リンク貼りたかったのですが、ショップが出なくてすみません。

 

どうしてもエレベーターやシーソーで遊びたくて購入しました。

レゴスクールに通われている方はおなじみかもしれません。

少々、値が貼りますが2万くらいだったような?楽しく遊んでいます。

工夫次第では、虹色教室さんのように、工作でもできると思います。

 

youtube などでガチャガチャや自動販売機の作り方動画も出ていますので、

いつか挑戦させてみては?

大人もハマります!

 

あと、レゴでプログラミングもできます。

これについては別記事にします。

 

お台場のレゴランドもおすすめです!結構混んでますけど。

名古屋に新しいレゴの遊園地できるんだそうですね?

行ってみたいなあ。 

 

 

 

 

 

 

【おすすめオモチャ】買ってよかった!ピタゴラス

色々なオモチャを調べまくっているので、よくどんなオモチャがおすすめ?

って聞かれます。

その時は、男女問わず ピタゴラス か レゴデュプロ と答えています。

なぜか?小学生になっても、ずっと使えるからです。

今回はピタゴラス算数についてです!

あと、もう一つ教えていることは

1セットでは足りない!ということ。

うちは兄弟で遊ぶということもありますが、全然たりませんし、

せっかく頭の中にこれ作りたい!って浮かんでいるのに、足りないからできないなんてなんてもったいないんでしょう。

数セットは用意した方がいいですよ。

 

ピタゴラスはご存知ですよね?

磁石でくっつくプレートです。

 

 うちはこれ2つ

ピタゴラスプレートでもよかったかな?

ピタゴラス算数

ピタゴラス算数

 

 

 

 あとこれ2つ

私の一番のお気に入り!

 タイヤパーツとマグネット付きあと、DVDが入っている!これがいい!

平面図が立体模型に変わるのが動画で教えてくれるから、分かりやすい!

幼稚園児には一時停止しながら見たり、工夫が必要だけど、うわーすごい!って

大人もなりますよ! ロケットが四角錐に変身したり!

あと、マグネットで進む車 もおすすめ、磁石の仕組みも学べちゃう。

3・4年生の小学生ピタゴラス

3・4年生の小学生ピタゴラス

 

 あとこれ

 長方形パーツ付き

長方形って結構使える。滑り台の滑るとことか。

1・2年生の小学生ピタゴラス

1・2年生の小学生ピタゴラス

 

 

1、用途は無限大?色々な遊びに使える 

 これらを使っています。いろんなオモチャと一緒に遊べるので、ずっと使えます。

例えば、お家を作って人形やトミカを入れて遊んだり、滑り台なんかも作ってプール付けたり、迷路にしたり、 これは、真ん中に穴が空いているマグフォーマーではできない技ですよね。

2、それぞれのピタゴラスの中に、基本の作り方

が書いてありますので、動物の形とか。そのまま作るのもいいですし、他にオリジナルで作ってもいいですよね

 

3、これが一番すごい!図形の勉強にずっと使える

立方体(箱型)作るのってせいぜい2パターンくらいだと思ってたのに!って私だけ?

確か11パターンあるんだって。

息子普通にピタゴラスで教えてくれた。

すごいよー。(親バカ笑)

展開図って数学で苦手だったなー、私の小さい頃にもこんなオモチャあったらよかったのにー。今の子供って幸せですよね。

 

 

頭の中で展開図の想像をするのって幼少期に遊びで覚えて置くのがいいそうですよ。

小学生の大手学習塾もお菓子の空き箱とかハサミで切らせて展開図を教えたりするそう。とにかく、こんな良いオモチャ考えた人すごい!

 

 

【オススメおもちゃ】遊びこそ学び!ボールネンド編

ボールネンドの世界が大好きです。

お近くにあればぜひ!

私が初めてボールネンドのおもちゃを買ったのは紐通しです。ショップで購入したのですが、その時色々なアイデアももらいました。それ以降ファンに!

紐通しの遊ばせ方は、子供にそのまま与えるのでも良いのですが、

手と目の協調運動、指示を聞くという練習にもなりますので、

1、四角だけとうしてください。とかあかあおの順番でとうしてください

  とか指示してやってもらう遊び、

2、親の分のひもも用意して同じ順番で通してもらう遊びなど

工夫次第で、いろいろなパターンで遊べますね。飽きたら視覚からなくす

 

<ボーネルンド>透明ジャイアントビーズ

<ボーネルンド>透明ジャイアントビーズ

 

 次に、これ今、オンラインストアで欠品中みたいなんですが ねじとドライバーで全部自分で作るおもちゃ ボッシュ サービスステーションです。

洗車場パーツと整備場パーツが連結できます。 車をドライバーでリフトアップできる仕組みもついており、本格的、そしてかっこいい!

f:id:minumum63:20170324113628p:plain

3歳頃購入したのですが、全てを自分で組み立てられるのは5、6歳からだと思います。最初は途中まで親がやって、ねじだけ子供にやらせるなど工夫が必要。車も全て自分で組み立てです。

うちはすごくハマって何回もバラして遊びました。

チャンスがあれば、ごっこ遊びに持っていけたらいいですね

こういった組み立てはものの仕組みの解説もしてやれますし、車好き男子にはオススメですね。 

 

大工さんごっこができるハンマーなどでねじを打ち込むおもちゃもボールネンドではないですが、手や手首の関節にもいい動きができるし、狙ったところをしっかり見て打つというのもいいですよね、うちはイケアで買ったかな。

 

あと、これ。マグネットが丸とか三角とかいろいろな形になってていろいろな形を作って遊べるものです。

f:id:minumum63:20170324113603j:plain

ボールネンドでも販売していますが、

私は、100均ののマグネットシートと大きいホワイトボードで手作りしました。

ホワイトボードだと、ペンで絵を付け足せるので、これでも十分楽しめます。

想像力が乏しかったりするので、見本を示しながら一緒に遊んであげてください。

一緒にできたら楽しいですね!

マグネット入り塗料で壁にマグネットを張れる仕組みにしようかと最初考えたのですが、いつまで遊ぶかわからないし、大きいホワイトボードでうちは正解でしたね。

今流行のマグフォーマーもくっつきますよ!うちはピタゴラス派ですけど笑

 

まだまだありますが、長くなったので最後にこれ。

ビー玉。これ鳴るんですよね。綺麗な音です。コースを自分で積み木のように組み立てます。

f:id:minumum63:20170324115225p:plain

 こちらと悩んだんですけどね。下の方が長く遊べたかなー。

 

でも、感覚遊びが好きなので、寝っ転がって、球をずーっと見ていました。

このころは複雑な気持ちで見ていました。車のタイヤも寝っ転がってずっと見ていました。

今思えば、感覚遊びはそのうちやめるので放っておいていいんですけどね。

なんか、受け入れられなくて。

受け入れてるんだけど、なんか、寂しい気持ちにもなってましたね。今思えば。

 

【家庭で療育】目が合わない子編 親ができる療育。具体的な方法

 

前回の記事で書いたように、私が実践した方法を教えます。

 

1、興味と目線を合わせる練習。なるべく顔周辺を見ながら話を聞く練習

 

まず、注意事項です。

・興味がなさそうだったら、しつこくしない。無理強いしない。

・前回だめでも、少し時間を空けて遊びに誘ってみる。遊び道具を3秒くらい見てくれるようなら、やってみる。

・はまっているようなら、じっくり付き合ってやる

・説明をするときは、できれば毎回同じ流れ、文言で。

 違う文言では理解しにくいので。

 

例 「これ遊んでみる?」

  「やり方を説明します、○○○・・・」

  「最初にママがやります。見ていてください。

  「見ているときは、手はお膝で聞きます。ママのここ(口あたり)を指差して

   を見て聞きます。」

 

  できたらめっちゃめっちゃ褒める。めちゃめちゃ褒める。

 

でも、最初から、これはできません。

ぐずるし、おもちゃが触りたいから、話なんか聞きません。もともと話を聞くことに興味がないからです。

でも、やるのです。タイミングを見計らって。繰り返し、子供の目線を見ておもちゃに興味があるかないかを観察します。そしておもちゃを自分の顔の横に持ってきて説明します。

おもちゃと自分の顔を近づけるのがポイントです。

凸凹ちゃんは、もともと視野が狭いです。下の写真の6歳児視野よりさらにさらに狭いです。視野が狭いので、説明するときは顔を見るのを教えるために近づけます。

すごく視野が狭いのって不便なんだと思います。子供の視野を考えながら、少しずつやればできてきます。根気よく一緒に楽しんで。視野が狭くても親の表情は視界に入っています。明るい笑顔で頑張りましょう。

もし、疲れていて笑えなくても、口角をあげるだけでもいいです。

f:id:minumum63:20170311171229j:plain

(ホネッキーより)

2、見通しをつけながら誘導する。

上に書いたように、先に何をやるのかわかっていると、

うまくできる可能性が上がります。

先の見通しがつけるのが苦手な子が多いので、

まず、説明したり、目で見て理解するのが得意な視覚優位の子(また別記事にします)には絵で描いて説明してあげます。

 

 

見通しをつける

こうやって今日やることをまず一つ一つ説明して

終わったら、外す、目線からなくす。

これ大事

そして、もっと詳しく遊びかたカード、顔を見て話を聞くカード

手はお膝で話を聞くカードとかやってほしいカードを出しながら説明すると

理解しやすいようです。実際うちが受けていたグループ療育でも実践していました。

先を読むイマジネーション能力の発達がゆっくりなので、

自分で先を考えて行動するのが恐怖なのです。怖いのです。

先に何があるのかわからないなんて、大人だって怖いでしょう。

自分で考えて行動する子供にしたいのであれば、

一つ一つ親が解説してやり、こうやったら、できる。

簡単な説明を理解して、一つ一つ順をおって作業する。

するとできる。褒めてもらえる。嬉しい。またやりたい。。。。

それを根気よく丁寧に、教えていってあげましょう。

頑張りましょう!

視覚で理解して、わかりやすく。無料でダウンロードできるサイトもいっぱいあるので

ダウンロードしてもいいし自分で作ってもいいですね。ラミネーターしてもいいかも。

あと、ホワイトボードは買っておくと便利ですよ。色々使えます。

うちは使いすぎで先日壊れました。この写真より大きいサイズでホームセンターで600円くらい。ホワイドボードマーカーも100均で。いろんなカラーもありますよ。

f:id:minumum63:20170322094920j:plain

写真お借りしました
長くなってしまったので、シール貼りのフリーサイトだけ紹介します。

ダウンロードしなくても、ますを書いてやって自由帳に並べて貼る。5こずつはる

10こずつはるなど と教えると算数の勉強にもなりますね。モンテッソーリでもシールはりのお仕事あります、

手と目の強調運動の練習方法はシール、ハンコおし、洗濯バサミを厚紙に挟む、マグネットをホワイトボードに並べてはる、いろんな形のマグネットで動物など形を作る。など色々あります。長くなったのでまた次回。市販の療育グッズなども紹介します。

www.niji-net.com

【家庭で療育】目が合わない 心を読むこと

マインドブラインドネス 目が合わない子 

 

新生児の頃から母親の目をしっかりじっと見たり、相手と同じものを見てコミュニケーションをとる共同注視 人間は誰にも教えられることもなく自然と発達していきます。

それは相手がどこを見ているのかを計算して相手の心を読むことだったり(EDD)

あるいは自分を見ているか、他の人を見ているかだったり

何か興味のあるものを見ていたり

そこに、物理的な事柄や、時系列などいろいろな経験値も加えて考えて

自然に、心を読むということをしています。

 

発達凸凹さんに見られる脳機能で

例えば自閉症児では 眼窩前頭葉皮質ー上側頭溝ー扁桃核回路の損傷や障害が自閉症児の回路に何か問題を与えているという論文があり、これらの異常が心を読むシステムに関連しているのではないかとの研究がある。

 

 

 

カナー博士の記述でこんなことがあります。

 

・・・・彼は、決して他人を直接見ていないように思われた。どちらかといえば他人をチラッと見るだけかあるいは全く見なかった。それにも関わらずションは即座に全てに気づいているようだった。混雑した歩道を誰にもぶつかることなく自転車を乗り回すことができた。そしてそれまで誰も長い間気づかなかったが車のナンバープレートに4があるのを見つけた。彼はまたレストランで知らない人が皿からサンドイッチを掴み取って食べるような両親の困ることをした。

 

計算は非常に得意でジグソーパズルが得意で でも社会的にはどんな友達も作ることができなかった。彼は自分の好みの遊びに加わろうとしたが、彼のやり方はあまりにも奇妙だったので他の子供たちは彼を無視しようとした。他の子供と遊ぶより 自分の特別な関心ごとに忙しかった 電柱を数えることに没頭したり自分自身の関心ごとに嵌っていた。

 

自閉症とマインド・ブラインドネス

自閉症とマインド・ブラインドネス

 

 

 

結局、科学的に解明されていないし、薬もない。

でも困ってる。

目が合わないと、そもそもコミュニケーションが取れていないと相手に感じさせるし、

見本を見て何か作ったりするのも時間がとってもかかるし、

板書とか 学校の勉強も、なかなかうまくいかない可能性大。

目を見てないって怒られるかもしれないし・・・

 

どうしたらいいのか?本にもある通り、凸凹ちゃんが苦手なごっこ遊びだが、

いずれはできるようになるのが意外と多いのだとか。

全員ではないが、8歳とかからいきなり始めたりする子供が多いのだそう。

全員ではないがアイコンタクトも、苦手ではあるが、頑張ればできるようになる子が多いようだ。

 

 

 

悩んでいるお父さんお母さん、親ができることはこれ。

いろいろな経験を積んで、丁寧に育てていき、共同注視の興味が出てくるまで、

待つことが親として大事なのだそう。

注意しなければいけないものを見れないのは、脳機能によって仕方のないことなのだから、その時その時、状況や心を読んで親が丁寧に翻訳する。こういう時相手はこう思っているんだよ。

空気の読み方を解説してやる。

できた時は成功したことに対して褒める。

それを繰り返し、子供の目になってやるのが幼少期に親がしてやれることだと思う。

 

 

次回は私が具体的に目が合わない息子にしてきた療育を紹介します

 

自閉症スペクトラム入門―脳・心理から教育・治療までの最新知識

自閉症スペクトラム入門―脳・心理から教育・治療までの最新知識

 

 サイモンバロンさんの本は専門的だが、人間の心を読むことについて細かく記されているので、おすすめです。

 

 

【子育て心理学】遺伝 どこまで親に似るの?

息子は俺に似てる。良いところばっかり自分に似てるっていう

あるある。

 

息子をプロサッカー選手にしたい! 娘を医者にしたい!

自分の子供の将来の職業に夢見るのは親の誰でもがあると言っても過言ではない。

実際、小さい頃から、すっごいスパルタでスポーツさせてる親もいるし、めっちゃお勉強させてる親もいる。もちろんそれで目標を達成した子供もいるし、小さい頃からの積み重ねが大事なのもわかる。

けど、ちょっと待って!お父さんお母さん 自分はどうだ? もし自分は挫折したし、才能なかったから子供に夢託してるって一生懸命になってるんだったら、

遺伝の実験とか沢山あるから、紹介します。

 

こころの遺伝について

行動遺伝学 という分野がある。数学的に行動特徴の個人差を記述しようとする学問分野なんだって、遺伝子が同じ一卵性双生児 での研究が有名。

 

https://www.instagram.com/p/BRze9O5gW2K/

(トリミングもせず見にくくてすみません)

 

知能は約50%が遺伝!

頭のいいうちの子はやっぱり頭が良い可能性あり!

でも、環境で巻き返せる可能性も全然ある!教え方とか勉強に関する環境って大事

知能の遺伝率 約50% 

環境が共通であるため似る程度は約10%(共有環境の効果)

遺伝子も環境も共有している一卵性双生児でも似ない程度 30%

(非共有環境の効果)

でも、学業の成績は遺伝38% 頑張って良い環境を作り、良い方法で勉強させてあげれば、遺伝はあんまり関係ないみたい。

 

性格

生活についても、約半数は遺伝率 育てられ方については育てられ方による共有環境の効果が意外と少ない、

けど、外向性は共有環境の効果が多い。

ホームパーティーが多い家の子は外交的ってことかな。

 

面白いのが職業興味!

遺伝が約40%非共有環境が約50% だから、自分の子供だから、自分と同じ職業になってくれるはず!ってのは絶対的でないね、

なりたいように仕向ける?のが必要かも

 

うちの息子に仕向けてるもの1

やっと9号だよー、先長い〜

しかも、もう少しお安くしていただけたらなーって希望

でもね、意外とって言っちゃ悪いけど、良い内容!

視野の話とかもわかりやすかったよ。

子供にわかりやすような挿絵と説明。

子供達まだ飽きずに楽しみにして、良く読んでます。

知らないことを知れるって子供にとって本当に嬉しいんだよね。

知識を得てそれをお話ししてくれてる時の子供の目はキラキラしてる!

(心理学を勉強してるとどうしても瞳孔とか観察しちゃう悪い癖の私)

これ70号まで出るらしい。まじかよー。

今の所、全部制覇。13号?でやっとホネッキー喋ってくれるみたい。

私は32号?大脳までは頑張って買いたいと思ってるよー 

長いわー。

 

第2回「遺伝子は『不都合な真実』か?」(1) - 日本子ども学会 ~子どもたちの健やかな成育環境づくりを支援します~

 

 

【美容・健康】ほくろ取ったど。

先日、頭の中のほくろを皮膚科でとってきた

なんか、気にしすぎ体質なもんで、頭の中のほくろが気になって触っちゃってたんだわ。気づいたら、なんか大きくなってて、

ググって見たら、触りすぎると悪性腫瘍になるって書いてあるっ!

顔のシミとりはQスイッチルビーレーザーでとったことあるんだけど、

もう、紫外線の季節だし、暑くなったら傷治りそう辛そうだし、

って思い腰あげてちょっくら焼いてきたー。

 

今回は炭酸レーザーで治療だって!

初めていく皮膚科だったけど、丁寧親切な噂は聞いてたからね、口コミ大事!

説明も丁寧。治療中の声かけも優しい。女医さんって優しい人と冷たい人すっごい

分かれる気がスルー。

 

まず、麻酔の注射打つよ、ほくろの大きさは7mmだって

これだけちょっと痛い。ちょっと我慢だ。

 

そしてレーザーで焼くよー ジュージュー 煙もくもく

5分くらい。痛くもかゆくもない。暇。煙も何かで吸ってたな。

見えないけど。

ほんで、ちょっとしたら終了。

薬もらって終わり。ゲンタシンね。

寝るときはガーゼ貼ってだって。

 

FC ガーゼ 10m

FC ガーゼ 10m

 

頭のほくろの場合、 かさぶたを作ると、治りが悪くなるから、

シャンプーで普通に洗髪してくださいだって。

ぽってり薬を塗ればオッケー、紫外線はダメね。帽子かぶろう。

アフターケアは大事。

 

お会計は7000円くらい。病理検査とか込み

 

顔も頭も、悩んでることない!

口コミで治療が上手な先生見つけて病院でとったほうがいいよ、

あっとゆうま! 

私なんでほくろつけて悩んでたんだろって思うよ。

 

どうしても今のレーザーは再発する可能性はあるけど、また、そのときは考えればいいじゃん? 

私の知り合いの小学生の男の子も、レーザーでほくろ取ってたよ。

悩んでる人は、口コミで良い医者探そう!

 アフターケアはきちんとね。

やらないと、黒くなったり、トラブルが出てきちゃうみたいだから。

夏は紫外線強いから、秋冬がオススメって先生言ってたよ。