気にしすぎママのブログ

頭の中の整理整頓、備忘録。子育てや生活に活かせる心理学勉強中。

2018-01-01から1年間の記事一覧

ちょっとしたことで気分の浮き沈みが激しいケースとは

私も心当たりあるような気がするな。私の場合はPMSかな。 気分循環性障害 1ガマン 2ガンバリ 3自責(自分が悪い) 大人になったら、本当は 1のガマンしすぎ→ひとに伝える。 2のガンバリすぎ→人と協力する。 3の自分を責めすぎ→責任に対してきちんと分…

自他の言動に敏感すぎる人100人に1人説

私は、すごく気にしすぎで心配性だと思う。 幼少の頃から 親が夫婦喧嘩しているのを聞くだけで恐怖。噂話も恐怖。 怖くないふりをしていたし、我慢しないと怒られるから我慢していた。 けど、内心は恐怖だった 小中高、友達同士が会話しているのを聞いていて…

頭の中が不安で支配されて困っている人へ(脳は意外と一つのことしかできない)

脳は一つのことしかできない コンピューターのようなマルチタスクは基本ない。 脳は「不安」があると他のことを考える余地、隙間がなくなる。 ワーキングメモリの容量を全て取られてしまうのだ。 要は不安スイッチが入ってしまうと、頭が不安しかなくて、何…

【心理学】信頼の構造 

信頼の構造: こころと社会の進化ゲーム 作者: 山岸俊男 出版社/メーカー: 東京大学出版会 発売日: 1998/05/15 メディア: ハードカバー 購入: 4人 クリック: 142回 この商品を含むブログ (48件) を見る 山岸俊男 信頼=安心(日本人) 日本人よりアメリカ人の…

【心理学】木を見る西洋人森を見る東洋人

木を見る西洋人 森を見る東洋人思考の違いはいかにして生まれるか 作者: リチャード・E・ニスベット,村本由紀子 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2004/06/04 メディア: 単行本 購入: 5人 クリック: 38回 この商品を含むブログ (36件) を見る リチャ…

【心理学】オープニングアップ

オープニングアップ: 秘密の告白と心身の健康 作者: J.W.ペネベーガー,James W. Pennebaker,余語真夫 出版社/メーカー: 北大路書房 発売日: 2000/09/11 メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 3回 この商品を含むブログ (3件) を見る ジェームスペネベ…

【心理学】それでも人は楽天的な方が良い 未

それでも人は、楽天的な方がいい―ポジティブ・マインドと自己説得の心理学 作者: シェリー・E.テイラー,Shelley E. Taylor,宮崎茂子 出版社/メーカー: 日本教文社 発売日: 1998/05 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 5回 この商品を含むブログを見る ポ…

【心理学】自分を知り 自分を変える

自分を知り、自分を変える―適応的無意識の心理学 作者: ティモシーウィルソン,村田光二 出版社/メーカー: 新曜社 発売日: 2005/05/20 メディア: 単行本 クリック: 29回 この商品を含むブログ (17件) を見る この本の無意識はフロイトとは違う(負の作用 適応…

【心理学】後悔を好機に変える 未

後悔を好機に変える―イフ・オンリーの心理学 作者: ニール・ローズ,村田光二 出版社/メーカー: ナカニシヤ出版 発売日: 2008/11/01 メディア: 単行本 クリック: 17回 この商品を含むブログ (5件) を見る もし、あの時効していたら・・・ 感情が合理的思考を…

【心理学】スヌープ! パーソナリティ心理学

サムゴズリングの本 人を見る目 スヌープ! あの人の心ののぞき方 作者: サム・ゴズリング,篠森ゆりこ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2008/11/21 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 3回 この商品を含むブログ (1件) を見る パーソナリティとは? 個人…

【心理学】 偏見の心理 

偏見の心理1954年という古い本 オルポート(認知過程に着目して偏見の研究を行なった) 第二次世界大戦終結後アメリカアフリカ系アメリカ人への偏見 バスボイコット運動キング牧師 偏見とは何か 民族的偏見 誤った柔軟性のない 1 一般化 人が思考する際…

【心理学】影響力の武器

カチッサー 影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか 作者: ロバート・B・チャルディーニ,社会行動研究会 出版社/メーカー: 誠信書房 発売日: 2014/07/10 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (9件) を見る 影響力の武器 実践編―「イエス!」を引…

【心理学】すっぱい葡萄 認知的不協和理論

備忘録です。 すっぱい葡萄 - Wikipedia 狐はブドウが食べたいけど、木の上の高いところにあって届かない。。。 どうしよう、諦めよう。またそこらへんでブドウは探せばいいさ。。 □認知的不協和理論 フェスティンガー ⑴不協和の存在は心理学的に不快である…