気にしすぎママのブログ

頭の中の整理整頓、備忘録。子育てや生活に活かせる心理学勉強中。

【心理学】後悔を好機に変える 未

 

後悔を好機に変える―イフ・オンリーの心理学

後悔を好機に変える―イフ・オンリーの心理学

 

 もし、あの時効していたら・・・ 感情が合理的思考を妨げる 感情の適応的機能

 

後悔  非生産的でなく、後悔という感情には 価値がある👨ニールローズ著

感情は行動をコントロールしてくれる基本的脳システムの一部であって進行中の行動を調整するためにいつどのようにしたら良いのかネガティブな感情が合図してくれる

働きを持つ

例期日までにレポートを仕上げるとい目標があったにも関わらず作業がなかなか進まないとき不安やイライラ感というネガティブ感が生じるが、これは

→「感情は目標達成への進捗のシグナルとして機能するのである 

あの時ああしておけばと後悔感情に囚われていうことはその場にとどまっていることにはなるが、しかし、後悔感情を活かして以前と類似した状況に直面した際に前とは異なる意思決定をすることや他の道を模索することなどによって人は先に進んで行くことが可能なのだ

 

人間は未来を予測できる唯一の動物 👴ギルバート

 

反実思考 例えば事故が起きたらその原因を突き止め 次に事故らないようにする

👨ローズ アナグラム課題 

上方比較(もう少しでメダル取れたのに 下方比較(もう少しでメダルを逃す所だった 

銀メダリストより銅メダリストの方が幸せそう

銀メダリストは上方比較もう少しで金だった 銅メダリストはメダル逃すことろだった

 

 

👱‍♂️ギロビッチとメドヴェク

後悔とは2つ 

1行為後悔(自分がとった行為に対する後悔→少し前の出来事が多い

2非行為後悔(自分が取らなかったことに対する後悔→長期的に出来事を振り返ったりするときに生じることが多い 長く続く

 

心理的免疫システムが備わっておりネガティブ感情に対してそれを緩和させる

・行為して失敗したことについては(1行為後悔)その行為を合理化したりそれほど結果が否定的でないと再解釈することで 自分へのネガティブな影響を小さくも積もることができる

・行為しなかったことに関しては(2非行為後悔)このようなシステムは作用せず結果として後悔感情が長く持続してしまう

 

□制御焦点 落胆や動揺は?

・促進焦点・・望ましい結果を手に入れるための目標への遂行

・抑止焦点・・促進の失敗は落胆感情を、抑止の失敗は動揺感情を生じさせる

落胆と動揺は反実思考を活性化させるが 結果ではない

 

反実思考が生じやすい状況とは?

・後悔

・もう少しで何かがうまくいったり失敗してしまったりする際よく生じる

例空き巣被害にあった 旅行中と帰宅直前 どっちに重い処罰をさせるか?

帰宅直前に空き巣被害にあった場合の方が重かった

あと少し早く帰っていたらよかったのに後悔!(犯行は同一だったのに)

 

・日常の行動と異なる行動をとって拒否的な結果となった場合にも反実感情が起こりやすい →元々このような結果が起こることをわかっていた

後知恵バイアス 👦ローズ

1焦点化をしないこと

2他の有効な理由を探す

3自動的に生じる判断の歪み(バイアス)を警戒する

 

選択肢の数も反実思考と深く関わる👨アイエンガーとレッパー

試食コーナー 6種類と24種類 どっちが試食の数多い?

6種類

*人の意思決定にも影響を与える「やらなければよかった」行為後悔

レジのスーパー 残るより移動する方が待ち時間が長いと後悔する

なぜ?

*迷信を起こしやすい

 

テストで答案を書き直すのも もしあの時直さなければ・・・と強く記憶されるので

迷信であっても反実思考が生じる

 

反実思考から事故や犯罪の目撃者や

物事をよく見るようにする

外に目を向け実際に行動をとる

 

反実思考は後悔を経験されるが予期させる 人がネガティブな出来事から立ち直ることをあらかじめ予測しずらいため

経験される後悔よりも予期される後悔の方が大きい インパクトバイアス

 

後知恵バイアス